脱獄しても無理っぽいのでDropboxで実現します!
⇒Dropbox へようこそ!
Dropboxを使用した、iPhoneでの音楽再生の手順を中心に書いていきます。
Dropboxの導入方法は他サイトを参考にしたほうがよいかと・・・
Dropboxとは?
Wikipedia-DropboxDropboxは無料で2GBデータをクラウドに保存しておけます。
Dropbox(ドロップボックス)は、オンラインストレージとローカルにある複数のコンピュータとの間でデータの共有や同期を可能とするオンラインストレージサービスである。
iPhone・iPad・Android・PCその他ネットに繋がる端末であれば、ほとんど使用可能!
最近日本語化されたようなので、導入のハードルもぐっと下がりました。
アカウントの作成
まずはアカウントを作成します。こちらからアカウントを作成すると、250 MB のボーナス容量がもらえます。
⇒Dropbox へようこそ!
つまり、お友達紹介システムですね。
無料アカウントの場合、最大8GBまで増やせるので、じゃんじゃん紹介しましょう!
Dropboxクライアントソフトのダウンロード・インストール
他のサイト等でわかりやすく説明されているので・・・こちらを参考にしてくださいな(丸投げw)
Dropboxの使い方
My Dropboxフォルダに音楽ファイルを入れておけば、自動的にオンラインアーカイブにバックアップされるわけですな。
設定画面で、アップロード時の帯域を絞ることができます。
基本的に無制限で問題ないですが。
また、My Dropboxフォルダを変更することもできます。
iPhoneで音楽を再生
ここからが本題。iPhoneにはDropbox純正のアプリがあります。

が、音楽再生には適していません。
連続再生ができないのです。1曲ずつ聞くのはちょっと・・・実用的ではない・・・
探してみたら、有料ですが使いやすいアプリがありました。

350円の有料アプリになります。いろいろ試しましたが、このアプリが一番使いやすかったです。
いや、このアプリ以外は使いものにならないレベル・・・
~~以下、使い方~~
設定から、Dropboxのアカウントにログイン。
3Gネットワークの利用をON
DropboxをインストールしたPCのMy Dropboxフォルダ内に、Music Playerというフォルダーが自動的に作成されているはずなので、そこに音楽ファイルを突っ込む。
このアプリでは、音楽ファイルをフォルダーで管理します。
アルバム・アーティストごとにフォルダーで分けておくと見やすくなります。
ライブラリ→Dropboxを選択
アルバムごとにフォルダ分けしておくと見やすくなるのです。
再生画面。
アートワークも表示可能
曲を選択後、数秒待たされますが、快適に音楽を聴くことができます。
シャッフル再生もでき、完璧。
アプリの完成度が高いです。
スポンサーリンク
0 件のコメント:
コメントを投稿